豊かな自然に包まれるひととき、明宝にようこそ

伝統・文化

磨墨太鼓保存会

磨墨太鼓保存会

太鼓会館にて

太鼓会館にて

第7回日本太鼓ジュニアコンクール

第7回日本太鼓ジュニアコンクール

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
猛き人も遂には滅びぬ
ひとえに風の前の塵に同じ

今からおよそ八百年余り前 郡上は気良という名の所
烏帽子岳をのぞむ巣河の里
天馬の申し子と言われ 大層気が荒く 賢い馬が生まれた
全身に墨でも塗ったかのように真っ黒で それは見るからに逞しく
村人たちは 磨けば磨くほど立派な馬になるようにと願いを込めて
『磨墨』と名をつけた
月日は流れ 立派な馬になり 都にまでも噂の馬になる
のちに源頼朝公愛用の名馬となった
時は寿永三年正月 雪解け水逆巻く宇治川にて
佐々木四郎高綱は生食(イケヅキ)に
梶原源太景季は磨墨に
馬にまたがる二人の武将
気性激しく嘶く二頭の名馬
いざ!出陣!!
(磨墨太鼓補損壊 和田正人作曲『宇治川の合戦』冒頭の語りより)

 上記「宇治川の合戦」冒頭の語りにもあるように、宇治川の合戦での先陣争いで鎌倉幕府の将軍源頼朝公から与えられた、名馬磨墨と生食(いけずき)の戦いは「平家物語」等で語られているとおりです。
♪郡上は馬どこ あの磨墨の 名馬出したも 気良の里
と郡上踊りの『春駒』に唄い伝えられているように、明宝村気良の生まれと語り継がれています。
 磨墨太鼓は、郷土の誇り名馬磨墨の栄誉を讃えるともに、末永く後世に語り継ぎ、村おこしのために昭和六十二年に結成、その後昭和六十三年九月に「磨墨太鼓保存会」となりました。

現在は、小学三年生から大人まで約三十名が在籍し、親子や兄弟、夫婦で加入している会員が多く、今もなお活発に活動を続けています。
 また、今では保存会だけでなく「少年磨墨太鼓」や「中学校太鼓クラブ」の活動も徐々に増え、中学校の総合学習事業の一環にもなり、その活動は現在にまで至ります。
 保存会では小学生から高校生までのジュニアチームを結成し、太鼓の甲子園ともいわれる、日本太鼓ジュニアコンクールに参加することもありました。過酷な県大会を勝ち抜き、全国の切符を手に入れることは容易なことではなく、連日苦しい練習に耐えて、その結果、二回の特別賞を戴くことができました。この受賞は岐阜県では初の出来事で、未だに破られていません。

 “楽しく・厳しく”をモットーに、聞く人の心に響き、そして自分自身が満足し楽しめる太鼓演奏を目指し、県内外の色々なイベントに参加することで、明宝地域のPR活動を展開しています。

演奏依頼等のお問合せは、下記連絡先へお願いいたします。
明宝観光協会  0575-87-2641

主な活動

平成14年 3月
第4回日本太鼓ジュニアコンクール岐阜県代表として出場
平成14年 9月
第8回全国和牛能力共進会ステージイベントにて友情参加
平成14年10月
第20回 2002御堂筋パレードへ初参加
平成15年 3月
第5回日本太鼓ジュニアコンクール岐阜県代表として連続出場し特別賞受賞
平成16年 3月
郡上市発足記念式典
平成16年 3月
第6回日本太鼓ジュニアコンクールに3年連続出場
平成17年 3月
第7回日本太鼓ジュニアコンクールで特別賞受賞!(2回目の受賞)
平成17年 5月13日
愛・地球博「岐阜県の日」出演
平成18年3月19日
第8回日本太鼓ジュニアコンクール出場(岐阜県代表)
平成18年4月26日
郡上市民病院落成式
平成20年10月12日
日本太鼓ジュニアコンクール 岐阜予選会優勝
平成21年3月22日
第11回日本太鼓ジュニアコンクール出場予定(岐阜県代表)
平成26年
郡上市合併10周年記念イベント

以降、様々な場で演奏しています。

お問い合わせ

明宝観光協会  Tel. 0575-87-2641

明宝の伝統・文化

寒水の掛踊

寒水の掛踊

掛踊(かけおどり)とは、寒水(かのみず)地区白山神社に古くから伝わる例祭で、毎年9月第2日曜とその前日に行われます。貴重な伝統行事として今に至るまでしっかりと守り継がれています。

白山神社例祭

白山神社例祭

明宝では、毎秋7地区8つの神社で例祭が行われます。各白山神社ごとでそれぞれ地元住民の協力の下、伝統に基づいた大神楽や伊勢神楽が奉納され、次世代へと継承されています。

名馬・磨墨

名馬・磨墨

歴史に名だたる宇治川の先陣争いに梶原源太景季が乗った名馬「磨墨」は、古来わが明宝気良の産と語り伝えられています。

磨墨太鼓

磨墨太鼓保存会

郷土の誇り名馬「磨墨」の名にちなんだ顕彰活動の中でもこの太鼓は代表的なもので、昭和62年に創作、結成され全国的規模で交流活動をしています。

気良歌舞伎保存会

気良歌舞伎保存会

気良歌舞伎は約30名で構成されています。「地域を盛り上げたい」との思いから、一旦途絶えていた歌舞伎を復活させました。

郡上市指定天然記念物 耳柿

郡上市指定天然記念物 耳柿

へたの部分に耳のようなものが付いた珍しい山柿。大きくなっても片手に乗る程の小ぶりな柿です。

トピックスイベント情報アクセスリンクお問い合わせプライバシーポリシーサイトマップ

明宝観光協会  〒501-4301 岐阜県郡上市明宝大谷1015(道の駅 明宝) TEL (0575)87-2844 FAX (0575)87-2641