ゆったり広い駐車場の中央に雄々しく建つ名馬「磨墨」像が目印。特産物やお土産品が数多く揃う物産館に喫茶店、無料休憩所、観光案内所など施設も充実しています。
詳細へ
めいほう高原内に湧き出る効能豊かな天然温泉 日帰り入浴施設としてご利用いただけます。
明宝気良の地で800年間燃え続ける「千葉家のいろり火」から火種を分けた火を同じように毎日絶やさずいろり火燃やし続けています。
標高1,600mの頂上は360度の大パノラマが広がり天気の良い日は御岳・乗鞍などの山々が望めます。
周囲の自然を最大限に利用し自然と親しみながら行う体験メニューをお楽しみいただけます。
明宝奥住の國田さん宅の畑では、毎年4月下旬から5月上旬にかけて白・ピンク・薄紫色の可憐な芝桜が咲きます。
水と踊りの町「郡上八幡」と飛騨の小京都「飛騨高山」を結ぶ全長約70kmの自然豊かで美しい景観が広がる街道。通称 「せせらぎ街道」 の名で親しまれ、春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の景色が楽しめる快適なドライブコースです。
自然体験旅行を企画、運営しています。子どもだけのが参加できる冒険キッズや、家族で参加する冒険ファミリーがあります。
ふらっと立ち寄ってお気軽に釣り体験。釣りの経験が無くてもお子様から大人まで楽しめること間違いなし!釣った魚は、その場でさばいて炭火で塩焼きにして味わうことも出来ます!
「古民家・源右衛門」を拠点に、「森」、「農」そして「自然エネルギー」をテーマにした住民手づくりの週末倶楽部活動・里人塾(ふるさと栃尾里山倶楽部主催)が行われてきました。最近では、自然体験やマルシェなどのイベントなどに活用されています。
めいほう高原では、春夏秋の間はめいほうスキー場メインゲレンデに牛が放牧されます。のんびりのどかな光景はきっと心の清涼剤となるでしょう。
ここ明宝には、いくつかの神秘的な滝が存在しますが、なかでも古くから言い伝えのある「小川の大滝」は、その滝口にある大岩が、まるで水を飲む観音様の横顔に見えることで有名です。
明宝大谷にある、元々は墓標として植えられた桜。この土地の所有者が代々『善兵衛』を襲名していることから名付けられました。
かつてあった小学校の校舎を、民俗資料博物館として昭和52年に設立。おもに村民の方々に提供していただいた生活用具を中心に、約47,000点あまりが収蔵されています。
歴史に名だたる宇治川の先陣争いに梶原源太景季が乗った名馬「磨墨」は、古来わが明宝気良の産と語り伝えられている。
800年間燃え続けているいろり火。民家のため見学はできないが、分火したものが「休憩所 磨墨庵」で見ることができる。
スノーボード、スキーなどのレンタル
このページの最上部へ
トピックス | イベント情報 | アクセス | リンク | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ
明宝観光協会 〒501-4301 岐阜県郡上市明宝大谷1015(道の駅 明宝) TEL (0575)87-2844 FAX (0575)87-2641